最近熱いプラグインが多いですねー。
話題のPlexusを早速いじっていますが、これは相当すごいです。
何がすごいかというと、あらゆるもののアウトラインを点と線で結んでしまうという
超強力な、未来型パーティクルプラグインとでもいいましょうか、
カッコいい映像があっというまに作れます。
しかも3D情報をもっているので、ISP Stereoscpic 3Dをかけたら、大変なことに!!!
いやはや恐ろしい・・・ちょっと病みつきです。
それと最近はスクリプトにはまっております。
AEの凄いのは、いろんなスクリプトをプラグインのようにしてかけられることです。
特にオブジェクト配置などに関しては、一発でスクリプト変換できるのが魅力ですねー
aescriptsのサイトからたくさんダウンロードできるので、円高のうちにお気に入りを入手!
3D空間の配置スクリプトやTrapcodeのParticularのZ空間にオブジェクトを入れ込むスクリプトなどが
オススメ!あとはRAMPにキーヤーがついたものなどもいいかもです。
時間があるときに、いろいろ見るのはありですねー。
http://aescripts.com/
文字の押し出しや、LCDエフェクトなど、試してみるのもいいですね。
↑レンダリングが終わるとメールをくれるスクリプトもあります。実際使ってます。便利!!(これは使うまで要改良)
↑そしてParticularのZ空間内にオブジェクトを入れ込んでしまうスクリプト。これも便利!
9月にはVideocopilotからリリースされるelement3Dもかなり話題を呼ぶことになりそうです。
AEはこういったスクリプトやプラグインで、他のコンポジットソフトとは別方向の成長を見せています。
いやー楽しいっす!
ということで、今週第5回目のThe Sessionを行ないます。8月25日(木)です。
場所は渋谷のISPのセミナー室になりますので、是非是非来てください(渋谷駅から徒歩2分です~)。
https://www.enatsu.net/the-session
3Dの制作論とプラグインの話をガンガンしまーす!お楽しみに!