最近流行りのMiniPCを購入した。
大きさは片手を大きく広げたぐらいのサイズで、
Panasonic社のレッツノートRシリーズである。このスペックが結構すごいので、
いきなりAdobeCS3をインストールしてみた。
このRシリーズの最新バージョンは、Core2Duo9300にメモリを3Gまで載せられる。
もちろん、メモリは満杯につんだ。そしてFireWireのPCカードも挿入。
Premiereでキャプチャーすることもやってみることにした。
↑横幅わずか23センチ以下。XPにダウングレードできるのが最大の魅力。
今の所の問題点は、グラフィックカードだろう。OpenGLに対応しているAfterEffects。
もちろんこのノートにはそんな大そうなグラフィックカードがのっている訳ではない。
しかし「とにかくCS3を持ち歩きたい!!!」という単なる願望をかなえるために、
今日からモバイルクリエーターを目指し、あらゆるプラグインやHDサイズのCGまで
このPCでやってみる挑戦をすることにした。
AfterEffectsを立ち上げると・・・やはりOpenGLのエラーメッセージが・・・
う~ん前途多難。しかし、HDVをPremiereでキャプチャーするのは難なくOK。
そしてそのHDのMpegファイルをAfterEffectsに入れることは問題なし。
一応、プレビューやレンダリングもそこそこ早いようであります。
これから他のマシンとのベンチマークをやってみます。
これで上手く動いたら・・・超嬉しい~CGはお天道様のしたで作る時代です。