超小型HDカメラのGoProを2台使って、3D撮影しました。
GoProの3D撮影は結構今話題です。
2011年には専用のリグが発売予定なのですが、
今回は先駆けて、Steadicam Pilotと組み合わせて
実験映像を撮影しました。
↑モニターのインターフェースが残念なことに内側にあるので、コネクションしたままだと視差が
広くなってしまうのです。
モニターアウトのコネクションをつけると、どうしても2台のカメラの距離を稼ぐことができないのが
少し残念ですが、一台をフリップさせて、2台をくっつけるとその視差はおおよそ3センチちょっと!!
これは素晴らしい!!さらに720で60Pが撮影できます~
2台併せてもかなりのコンパクト具合で、最高です。
↑走りまくった金戸カメラマン。最後はぜーぜーでした。Steadicam万歳!
3DA1などと違った手法ですが、広角の映像を3Dにできるので、その用途は広いですね~
もちろん編集は先日ブログでも紹介したISP Stereoscopic 3Dで一発です。
2台のカメラの幾何学位置調整もすぐにできます。
↑2台をくっつけると、その視差は3cmちょっと。これで超広角なのだから、すごい!
YoutubeにUPしました~
2010年は多くの人に支えられた一年でした。
感謝です。
来年もがんばります!!
よいお年を~!VIVA 3D!