本日は先週からの撮影の続きがあった。
今回の撮影はグリーンスクリーンを使ったいわゆる「クロマキー」を取り入れた。
このグリーンスクリーンは幅2m90cmで長さが10mもあるものだ。
当初スクリーンを探していた中、「やはりこういうのは手作りでしょう」と
意気込んで日暮里の生地問屋で、布を購入。親戚の伯母さんに頼んで、
縫ってもらった、相当愛着のあるものである。
このスクリーンの抜けがまた最高で、CGの出来具合もかなり満足している。
↑撮影した素材はすぐにAfterEffectsで確認~合成。写真は、合成マニアのキャプテン中平氏。
↑270Jも使いやすかったです~写真はカメリハでキャプテン中平氏。
昔は合成撮影となると、かなりの労力を要していたが、今はマシンのスペックがあがったことと、
なんといってもアフターエフェクトの同梱プラグイン「KeyLight」の性能がよいことから、
WEB用やSDで出力する合成は、なんら問題なく作成することができるのだ!
今回は全部で20本近いVTRを制作するのだが、半分以上に合成を取り入れようと考えている。
そして、なんと言っても、以前から指摘しているように、SONYのHDVがコンパクトフラッシュで
メモリー収録できることから、キャプチャーなしでその場での合成確認ができる!
本当に今回の撮影は楽しかった~スケジュールは押したものの・・・これから頑張って編集しマース。