寒い日が続きます。
ようやくの「仕事スパイラル」が一旦落ち着いて、ホッと一息。
ずっと計画していたことを今日から始めました。それはインターネット放送局です。
そろそろ色んなサイトで始めている人も多いですが、
USTREAMなどのサービスをうまく使って、新しい試みに挑戦中です。
↑MACで動画を配信中
↑RCAの信号をIEEEに変換して、USTREAMで使用可能に。音声はピンマイクを直挿し。
工夫した点は、2カメのスイッチングにP10からのCGの映像をV8で合成。そのRCAのSD映像を
ADVC-55でIEEE経由でMACに繋いだこと。照明をきちんと炊けば、V8でも結構綺麗に
合成が上手くいきました。これによりWEB上での「ヴァーチャル放送局」が簡単にできます。
使用したカメラはZ5とHC3。かなりお手軽な感じです。
しかし、結局はWEB配信なので、それほど厳密な映像クオリティが求められるわけでもないので
思い切った画作りが可能。そうとう面白いことができます。
↑P10とV8。上は他のCGを出すためのノートPCとモニター。
↑合成は結構綺麗にできました。コツはやっぱり照明ですね。今回は1200Wほどでやりました。
本当は3KWぐらいあると最高にいい感じになるはず。
まだビジネスモデルには・・・ですが、新しい報告がまたできるように、いろいろやってみます!
2010年はWEBによる放送局がいろいろと出てきそうですね~