WEB映像のための撮影を3日間ずっと行っていました。
WEBの場合、解像度がそれほど高くないという理由と、今回は「HOW TO」ビデオを
マルチカムで撮影だったので、あえてHDVでソリューションを組みました。
「いまさらHDV!」と思う人もいるかもですが、Z5Jは名機です。はい。
↑3カメのマルチカムでした。スタジオは機材でごった返し。
私の持論ですが、テープとメモリーのハイブリッドで記録のできるHDVシリーズは
本当に磐石な撮影体制をとることができます。バックアップとしてテープに映像が
残っているという心強さは何物にも代えることができません!
もちろん、REDや5Dといった高画質のカメラは魅力がありますが、簡単にパソコンで編集ができて
ストレスのない環境を作れるHDVは、まだ今の時代のカメラなんだなって感じます。
もちろんコストパフォーマンスも含めて、クリエーターの多くの想いを
ストレートに形に変えてくれる気がします。
↑小冊子用の写真撮影もしました。スチルカメラはNikon D3を使用。
Macに直接つないで、映像の転送もリアルタイムで。クライアントのチェックも瞬時です。
3日間ずっと詰めて収録だったので、さすがに堪えましたが・・・充実した撮影でした。
テープにして約30本。メモリーで200Gあまり。これをキャプチャーする時代だったら恐ろしいことです。
一気にPCにコピーで即編集モードです。美しいワークフローに万歳!
↑最近影を潜める270J。Z5Jのほうがずっと使いやすいと思います。
↑照明は相当炊きました。LEDも大活躍!
カメラの映像云々よりも、シチュエーションに合ったカメラ選びができる能力のほうが
実は求められているのかもしれません。僕自身も最近はHDVを触る機会が減っていたので、
改めてその実用性に頭が下がる想いでした~
あ、実はこれとは関係ないですが、Inter-BEEに向けていろいろ準備をしています。
3Dの重大な発表が来週にはできると思います!お楽しみに!!